ここでは趣味で作った自作MIDIを公開しています。
素人なので、誰か作曲についてぜひ教えてください。。
Last Update:4/13「SOMEWHERE IN THE WORLD(エセガムラン)」
オリジナルっぽいもの
SOMEWHERE IN THE WORLD(エセガムラン)
ガムランとはインドネシアの民族舞踊。
エセガムランの名のとおり、ガムランじゃないけどガムランっぽい音楽を作ってみました。
実際のガムランは聞いてみると凄いです。こんな中途半端な似非モノじゃないです。ハイ。
ピアノ練習曲第一
タイトル適当。(俺は弾けませんけど)実際にピアノで弾けそうな感じにしてみました。
A child thinks the miracle
小学生のときに音楽の時間で作曲の勉強をしたときに書いた楽譜を元に作った曲。
タイトルの由来は、そんとき先生に上手いと褒められたから(ぉ
幸せを願う歌
歌詞はないけど、幸せを願う歌っぽく。
the Artistic Wrong2
別々のメロディーが…アラ不思議!みたいな。
ただスゴイ曲を作るだけが作曲じゃないと思うんですよ(何
ダークでスマートなソング
どのへんがスマートなのかよくわからないけど。
the Artistic Wrong
音楽にアートな部分を求めて、それが間違ってたっていいじゃないか!
Do we trust us together?
結構自信作。個人的に1番最後のピアノが好きだったりします。
雨
30秒くらいの短い曲です。一応「雨」を表せてると思います。
ラ
使ってる音階は「ラ」のみです。
おまけに、使ってる楽器も1つだけだし、使ってる音符も十六分音符だけという無茶苦茶な曲。
DOOMSDAY
「審判の日」をイメージ。刻一刻とその時が近づいてきます。
TEMPO120
頭にこびりつくメロディを目指しました。
アレンジ・コピー・その他
SHIP DECK2(Snakey Chantey/ラトリーに大へんしん)
作曲:David Wise 出展:スーパードンキーコング2(SFC)
ドンキーコングの名曲!!
スーファミのドンキーコング、特に2は名曲が多いです。この曲もそのうちの1つ。
「ラトリーに大へんしん」というステージで使われるBGMで、前作の「スーパードンキーコング」のラスボスステージの曲のアレンジとなってます。
とにかく聞いてみて!頑張ったんだからw
夏の終わりの(オルゴールアレンジ)
作曲:P.GIRO
小学5年生のとき、市の連合音楽会で歌ったもの。本当は歌詞があります。
他の学校は普通に歌とか楽器とかだけだったのに、ウチの学校だけ何故か「音楽劇」みたいなのを披露。
その中で使われた歌の1つ。なんとなくオルゴールっぽい音が似合うと思ったんで勝手にオルゴールっぽくしてみました。
Free will
作詞・作曲:Energy field
綺麗なピアノ曲です。元は18禁ゲームの曲ですがお気に入りです。
原曲はこちらから聞けます。
カエルの歌
初めて作ったMIDI。結構メチャクチャ。
ひどい曲だけど「初心忘れず」ってコトで。
感想とかあったらぜひとも